食べ物で美肌に!毛穴の開きや黒ずみを防ぐ方法

PR
サッカー
この記事は約8分で読めます。
ステマ規制
※当ブログはプロモーション広告を利用しています
ステマ規制
※当ブログはプロモーション広告を利用しています

 

この記事は、私たち女性にとって

永遠の悩みである「毛穴」について

お話ししたいと思います。

 

 

30代を忙しく過ぎていって、

気が付けば家事や育児の追われて

自分をケアする余裕なんてありませんでした。

 

 

でも、30歳半ばで気がつきました。

自分の顔を鏡で見た時の衝撃は、

今でも忘れられません。

 

 

毛穴の目立つこと、目立つこと。

これは女性なら誰しもですよね。

 

 

しかも、毛穴が目立ってしまうと、

お肌がくすんだり、メイクが崩れやすくなったりして、

気分も下がりますよね。

 

私も以前は、

毛穴トラブルに悩んでいました。

 

化粧品やエステに頼っても

一時的な効果しか得られず、

根本的な解決には至りませんでした。

 

そんな時に気づいたのが、「食生活」の重要性でした。

 

実は、毛穴の開きや黒ずみは、

日々の食事によって大きく影響されているんです。

 

食べ物がお肌に与える影響はとても大きく、

栄養素のバランスが整えば、

毛穴トラブルも自然と改善されていくんです。

では、具体的に

どんな食べ物が毛穴にいいのでしょうか?

実は、毛穴トラブルにはさまざまな原因があり、

毛穴のタイプによっておすすめの食べ物も異なります。

 

今回は、毛穴のタイプ別に、

毛穴に効果的な栄養素とその食べ物をご紹介します。

 

オイリー毛穴の場合

 

オイリー毛穴とは、

皮脂の分泌が過剰になって、

毛穴が開いたり詰まったりするタイプです。

 

皮脂が酸化すると、

毛穴が黒ずんだり

炎症を起こしたりすることもあります。

 

オイリー毛穴の原因は、

ホルモンバランスの乱れやストレス、

暑さや乾燥などが挙げられます。

 

オイリー毛穴を改善するには、

皮脂分泌をコントロールするビタミンB2・B6や

食物繊維を含む食べ物を摂ることが大切です。

 

ビタミンB2・B6は、

皮脂の生成に関わる酵素の働きを調整し、

皮脂の過剰分泌を抑えます。

 

食物繊維は、

腸内環境を整えて便通を良くし、

余分な皮脂や老廃物を排出するのに役立ちます。

 

オイリー毛穴におすすめの食べ物:

 

  • ビタミンB2・B6を多く含む食材…納豆・うなぎ・レバー・鳥もも肉・卵・タラコ・イワシ・モロヘイヤ・カボチャ・ニンジン・シソ・ひじき・のり・アーモンドなど

 

  • 食物繊維が多い食材…おから・納豆・ゆでインゲン豆・アボカド・とろろ昆布・ゴボウ・モロヘイヤ・ひじきなど

 

オイリー毛穴にNGな食べ物:

 

  • 脂質を多く含む食べ物…唐揚げやトンカツなどの揚げ物・脂の多い肉や魚・ハム・ベーコン・ソーセージなどの加工品・バター・マーガリン

 

  • 糖質を多く含む食べ物…スナック菓子・ケーキなどの洋菓子・和菓子・炭水化物

 

黒ずみ毛穴の場合

 

黒ずみ毛穴とは、

毛穴に詰まった皮脂や角質が

酸化して黒く見えるタイプです。

 

また、日焼けによって生成される

メラニンが毛穴に沈着して黒く見えることもあります。

 

黒ずみ毛穴の原因は、

皮脂の過剰分泌や角質のたまりやすさ、

紫外線や活性酸素などが挙げられます。

 

黒ずみ毛穴を改善するには、

抗酸化作用のある

カロテノイド・ビタミンA・ビタミンC・

ビタミンE・亜鉛などを

 

含む食べ物を摂ることが効果的です。

 

黒ずみ毛穴におすすめの食べ物:

 

  • カロテノイドを多く含む食材…トマト・ニンジン・かぼちゃ・パプリカ・ほうれん草など

 

  • ビタミンAを多く含む食材…レバー・うなぎ・卵・チーズなど

 

  • ビタミンCを多く含む食材…レモン・オレンジ・キウイ・イチゴなど

 

  • ビタミンEを多く含む食材…アーモンド・ナッツ類・アボカド・オリーブオイルなど

 

  • 亜鉛を多く含む食材…牡蠣・エビ・カニなど

 

黒ずみ毛穴にNGな食べ物:

 

  • 酸化しやすい油脂類…マーガリンやショートニングなどの加工油や、揚げ物や煮込み料理などの油が多い料理

 

  • 糖質を多く含む食べ物…同じくスナック菓子や洋菓子など

 

乾燥毛穴の場合

 

乾燥毛穴とは、

お肌が乾燥して水分と油分のバランスが崩れて、

毛穴が開いたり目立ったりするタイプです。

 

乾燥するとお肌が硬くなり、

角質が剥がれにくくなります。

その結果、毛穴に角質が詰まってしまいます。

 

乾燥毛穴の原因は、加齢や季節変化、

エアコンや暖房器具の使用、

洗顔方法や化粧品選びなどが挙げられます。

 

乾燥毛穴を改善するには、

お肌に水分と油分のバランスを保つために

 

必要なビタミンAやビタミンC、オメガ3脂肪酸などを

含む食べ物を摂ることがおすすめです。

 

これらの栄養素は、

お肌の水分保持能力を高めたり、

皮脂膜の形成を促したり、

角質層の強化や新陳代謝の活性化に役立ちます。

 

乾燥毛穴におすすめの食べ物:

 

  • ビタミンAを多く含む食材…同じくレバー・うなぎ・卵・チーズなど

 

  • ビタミンCを多く含む食材…同じくレモン・オレンジ・キウイ・イチゴなど

 

  • オメガ3脂肪酸を多く含む食材…サバ・サーモン・マグロなどの青魚や、亜麻仁油・えごま油・ナッツ類など

 

乾燥毛穴にNGな食べ物:

 

  • 刺激性のある食べ物…唐辛子やカレーなどの辛いものや、コーヒーやお酒などの利尿作用のあるもの

 

  • 水分不足になりやすい食べ物…塩分が多いものや、乾物や干物など

 

たるみ毛穴の場合

 

たるみ毛穴とは、

お肌が弾力を失ってたるんでしまい、

毛穴が開いたり目立ったりするタイプです。

 

たるみ毛穴の原因は、

加齢や紫外線によるコラーゲンやエラスチンの減少、

筋肉の衰えや重力などが挙げられます。

 

 

たるみ毛穴を改善するには、

お肌にハリや弾力を与える

コラーゲンを生成するために

必要な良質なタンパク質や

 

ビタミンC、抗酸化作用のある

ビタミンEなどを含む食べ物を摂ることが大切です。

 

これらの栄養素は、

お肌の構造を支えるコラーゲンや

エラスチンの合成を促進したり、

紫外線や活性酸素からお肌を守ったりします。

 

たるみ毛穴におすすめの食べ物:

 

  • 良質なタンパク質を多く含む食材…牛肉・豚肉・鶏肉・卵・牛乳・チーズ・豆腐・納豆など

 

  • ビタミンCを多く含む食材…同じくレモン・オレンジ・キウイ・イチゴなど

 

  • ビタミンEを多く含む食材…同じくアーモンド・ナッツ類・アボカド・オリーブオイルなど

 

たるみ毛穴にNGな食べ物:

 

  • コラーゲンやエラスチンの合成を妨げる食べ物…砂糖や白米などの高GI(血糖値が上がりやすい)食品や、トランス脂肪酸を含む食べ物

 

  • トランス脂肪酸を多く含む食材…マーガリン・ショートニング・洋菓子など

 

 

以上が、毛穴のタイプ別におすすめの

食べ物とNGな食べ物の一覧です。

 

毛穴のタイプに合わせて、

食生活を見直してみましょう。

 

食べ物で美肌になれるというのは、

とても嬉しいことですよね。

 

私も実践してみたところ、

毛穴が目立たなくなってきました。

 

あなたもぜひ試してみてくださいね。

 

あなたに関連性の高い記事

コメント